平均年齢は37.3歳(18歳~59歳)で男女比は24:24で差ありません。平均の脱毛面積は84.6%で、100%脱毛している患者さんが16人(33.3%)含まれていました。つまりかなり重症な方に偏った患者さんがまずお薬を始められた印象です。
3か月後、開始時より改善した患者さんの割合は35人中22人(62.9%)、不変あるいは悪化した患者さんの確率は35人中13人(37.1%)でした。12人はまだ3か月に到達しておらず、1名は記載漏れで不明でした。
患者数 | 48名 |
平均年齢 | 37.3歳(18歳~59歳) |
男女比 | 24:24 |
平均脱毛面積 | 84.6% |
まだ数が少ないのでばらつきがありますが、6ヵ月に内服が到達した患者さんのSALT20>達成率(脱毛範囲が20%未満=80%以上発毛)は12人中5人(41.7%)、9か月に内服が到達した患者さんのSALT20>達成率は8人中2人(25%)でした。臨床試験とだいたい同様の結果だと思います。
副作用に関しては重篤なものはありませんでしたが、アトピー性皮膚炎が悪化して中止に至った例が2例ありました。1名は安定した後に再開してその後の皮疹の悪化はありません。そのほかニキビの悪化はよくある副作用でしたが、中耳炎、ヘルペス、虫歯、頭痛、軽度の肝機能障害、蕁麻疹などを経験しました。偶然のことですがコロナ感染をきたした患者さんが5名いらっしゃいましたがいずれも軽症でした。